全映協 一般社団法人 全国地域映像団体協議会全映協 一般社団法人 全国地域映像団体協議会

お知らせ

2025.11.01

全国地域映像団体協議会フォーラム2025

開催日時:2025年11月20日 (木) 14:30〜16:55
開催場所:幕張メッセ国際会議場 104会議室
主催:一般社団法人 全国地域映像団体協議会
後援:総務省 / 経済産業省 / 文化庁 / 一般社団法人 日本民間放送連盟 / NHK
 一般社団法人 全日本テレビ番組製作社連盟 / InterBee / 公益社団法人 映像文化製作者連盟
 一般社団法人 日本映画テレビ技術協会 / 株式会社映像新聞社
協賛:石川県映像事業協同組合 / 株式会社サークル / 東北インバウンド協会 / 株式会社デフレックストア
 トーカイテック株式会社 / 富山県映像関連事業社協会 / 中日本映像制作社協会 / 三友株式会社
 株式会社メディア開発綜研 / 株式会社ロジックジャム / 株式会社映像新聞社

大会主旨

物価上昇が続く日本経済にトランプ大統領の関税戦略が襲いかかってきました。日本中が固唾を飲んで見守る中、高市首相は新たな日米関係を構築すべく交渉を続けています。その姿勢が評価されたのか、日経平均は5万円を超える史上最高値を更新、国内に於ける政策に期待が先行し関心が高まっています。
動画コンテンツ市場を世界規模でみれば、更に成長が続いています。Netflixによるワールドベースボールクラシック独占配信のニュースも耳新しく、「面白い・売れる」コンテンツなら国やジャンル・形式を問わずに視聴者に受け入れられています。
SNSやショートムービーによる「観光スポット・聖地紹介」は、社会現象として取り上げられるほど注目されています。
動画コンテンツ制作を生業としている我々にとっては、小規模な企画や簡単な動画でも大きな効果を生むコンテンツとして、新たなビジネスチャンスとなる可能性を秘めています。既存のやり方に囚われない柔軟な発想は求められますが、地方に人気コンテンツを誕生させるチャンスであり、日本の何処かで世界的にバズるコンテンツが誕生することを信じています。
当協会のモットーである「地方からの映像コンテンツ発信力」を駆逐して、会員の皆さんが地方の魅力や可能性を国内外にアピールする方法を見出し、実施出来る事を切に願っています。
一方、放送コンテンツ業界ではキー局の不祥事もありテレビCM出稿減少の流れは止まず、制作費削減の影響は我々制作者に暗い影を落としています。政府が全ての業界に「円滑な価格交渉・価格転嫁の促進」を奨励する中で、我々放送コンテンツ業界は今年度、正念場を迎えようとしています。価格協議に於ける製作会社の立場の弱さが指摘されており、この状況を打破するために「標準見積ツールの作成」など今までにない強力な業界指導が進められています。「働き方改革」以来の大きな改革の時期が近づいているようです。
当協会も、各種情報の共有や各映協からの率直な意見、勉強会を通じて、各地方映協と共に今後のコンテンツ制作会社の在り方を模索し交渉能力向上を目指してまいりたいと思います。

 

フォーラム・セミナー・全映協グランプリ2025表彰式

■ 開催スケジュール [14:00 開場]

14:30
開会のごあいさつ
全映協理事長 遠藤 誠

来賓祝辞
総務省 情報流通行政局 情報通信作品振興課 課長 吉田 弘毅 氏
経済産業省 商務情報政策局 商務・サービスグループ 文化創造産業課 課長補佐 原品 利治 氏

14:50 経済産業省プレゼンテーション
「映像コンテンツの海外展開支援について」
経済産業省 商務情報政策局 商務・サービスグループ 文化創造産業課 課長補佐 原品 利治 氏

15:20 休憩 (10分)

15:30 総務省プレゼンテーション
「魅力ある放送コンテンツの製作・流通の促進について」
総務省 情報流通行政局 情報通信作品振興課 課長 吉田 弘毅 氏

16:00 休憩 (10分)

16:10 全映協グランプリ2025結果発表・表彰式

全映協グランプリは、各地で制作された優れた映像作品を選奨し表彰することにより、地域映像産業の振興に寄与すると共に、映像制作者のスキルと資質の向上を図り、相互理解を推進する」ことを目的としています。

【番組部門】
【CM・キャンペーン部門】
【学生部門】
【地域振興コンテンツ部門】

総務大臣賞・文部科学大臣賞・経済産業大臣賞
全映協グランプリ2025、令和7年度に制作された番組コンテンツの優秀賞の発表を行います。「番組部門」の最優秀作品に総務大臣賞を、「学生部門」の最優秀作品に文部科学大臣賞を、「地域振興コンテンツ部門」の最優秀作品に経済産業大臣賞を授与いたします。

16:55 終了

17:15 - 18:45 懇親会
幕張メッセ国際会議場 102会議室